西宮市所有者のいない猫対策活動員設置要綱 西宮市所有者のいない猫対策活動員設置要綱 所有者のいない猫に関する問題は、地域によって生息状況や地域住民の考え方が異なり、その対応もさまざまであることから、動物管理センターでは住民や地域からの要望に応じて、忌避方法の紹介、無責任な餌やり者への啓発や看板・チラシの提供等も行うとともに、猫の繁殖抑制のための不妊手術費用の助成制度を設けております。
毎年全国の自治体で約10万匹の猫が収容され、その多くが処分されています。また、殺処分される猫の殆どは不妊去勢手術をされていないために生まれた、生まれて間もない子猫です。所有者のいない猫は生活環境が厳しく、寿命は短いと言われていることから、不妊手術を行い地域住民で適切な管理を行えば、猫による被害を減らしていくことも可能となります。時間はかかりますが、猫の数を減らすことに成功した事例もあります。西宮市では、所有者のいない猫に不妊手術を行う際に、その費用の一部(1頭につき最大で雌10,000円、雄5,000円)を助成することにより繁殖を抑制し、良好な生活環境を保全する活動の広がりを促すことを目的として、平成20年7月よりこの制度を開始しています。
【助成の対象者】
西宮市内に住居または勤務先を有する20歳以上の方で、西宮市動物管理センターの職員と面談を行い、「西宮市所有者のいない猫対策活動員指針」に基づく活動ができる方を活動員と認定し、活動員が実施する不妊手術に対して助成金を交付します。
【活動内容】
西宮市内に生息する猫に対して、猫が生息する地域からの合意を得た上で、動物病院で不妊手術を行います。その後、「西宮市所有者のいない猫対策活動員指針」に基づく活動を行います。
【助成金額】
1匹の猫の手術につき、雌10,000円、雄5,000円を上限に助成します。手術が上限以下で行われた場合は、実際に手術をした費用とします。ただし、助成金の各年度予算の範囲内とします。
詳しくは西宮市動物管理センターまでお問い合わせ下さい。
助成の手続きの流れ
【所有者のいない猫対策活動員の認定】
活動希望者が市へ申請を行い、市が示す活動指針に努めることを確認し、活動員として認定します。
【活動地域での合意形成】
活動員は活動地域(猫の生息する地域)にて、地域代表者に「合意書」へ署名してもらいます。
【不妊手術等の活動開始】
合意書と活動申請書を市へ提出します。申請の認定後、活動員は猫を捕獲し動物病院で不妊手術を行います。手術した猫には耳カットをしてください。
【助成金の支払い】
手術した動物病院の領収書の写しを添付し、請求書を市へ提出します。市は確認後、口座への振込み等で助成金をお支払いします。
西宮市所有者のいない猫対策活動員設置要綱
西宮市所有者のいない猫不妊手術助成金交付要綱